

国際交流型まちなかロゲイニングとは?
1. 多様な外国人との交流
6人ほどに1人のイングリッシュスピーカー(外国人)でチームを作り、一緒にロゲイニングに参加します。ミッションをクリアしながら国際交流を体験できます。
2. ゲーム感覚で楽しもう!
難易度がさまざまなミッション、どれからクリアしていくか作戦会議が重要です。英語も歴史も学びながら、チームで高得点を目指そう。
3. 英語が苦手でも楽しめる
ミッションクリアという共通の目的があるからスムーズに会話ができます。英語を使いながら普段とは違ったカタチで探索を楽しもう。
当日の流れ
会場でチームの仲間・イングリッシュスピーカーとご対面。アイスブレイクで緊張をほぐして、ミッションスタート!
制限時間は2時間!英語で会話しながら、約30個のミッションを解いていきます。チームはいつも一緒に行動しよう!
ロゲイニング終了!合計得点が一番高いチームは・・・?!ドキドキの表彰式をして、17:00に解散予定です。


なかなか英語を使う機会がないので、チャレンジしました。英語を話すだけではなくて、英語を使っていろんなアクティビティをしたり、英語が好きな友だちにも会えて楽しかったです。

英語を話すことに苦手意識があったけど、自分の話したことが伝わって「自分が思うほど不安にならなくていいんだ」と思いました。
ロゲイニングを活用した学びの効果

国際交流を通じて、英語を実際に使うことの楽しさに気づきます。参加した先生からは「英語が苦手な生徒が英語を話していて驚いた」という声も。
チームワークが不可欠なロゲイニング。英語などの切り口から、学校では体験できない学際的で実践的な学びを提供します。
グローバル社会を生きる中では、学校での学びをいかに応用し、実践するかが試されます。子どもたちは普段と違った環境で、創造性や忍耐力、コミュニケーション力を鍛えることができます。

よくある質問
高校1〜3年生が対象です。
申込みが100名を超えた場合、抽選となります。10/1(日)の〆切後、公式LINEにて参加可否のご案内をいたします。
イングリッシュスピーカーは、日本在住の外国籍で英語を話す方々です。大学生、大学院生、英語教師(AET経験者含む)、自営業の方等、多様なキャリアを持っています。
レベルは特に設けておりません。ゲーム感覚で参加できるので、英語が苦手な方も楽しく参加することができます。
弊社の公式LINE「まちなかロゲイニング」でやりとりをします。前日のご案内なども配信しますので、必ず友だち登録してください。
友だち追加はこちら
特に必要な持ち物はありません。屋外で歩き回るため、帽子・飲み物・歩きやすい靴をご準備いただくことをお勧めしております。雨の予報の場合は、雨具もお持ちください。
可能です。公式LINE「まちなかロゲイニング」に、同グループを希望される方のお名前をお送りください。
原則としてキャンセルは承っておりません。やむを得ない事情でキャンセルが必要な場合は、公式LINE「まちなかロゲイニング」でご相談ください。