留学や世界一周に行きたいと思いながらも、お金や時間がなくて諦めていませんか?
「まちなか留学」は東京と沖縄に住む外国人のお家で
ホームステイの機会を提供していま す。
沖縄には120ヶ国、約7万人、東京には約180ヵ国、約55万人が住んでるなんて、ワクワクしませんか? 今月はこの国♪来月はあの国♪週末にできる新しい留学のカタチです。
ホストファミリーと「英語で何かをやってみる!」ことを通じて、児童生徒の英語への関心を高めます。英語嫌いの子供が英語好きに!
英語ができなくても大丈夫!身振り手振りでホストファミリーとお話してみましょう。心が通えば、言葉はあとから付いて来ます。
現在 51ヵ国のホストと一緒に、英語はもちろん多様な異文化体験ができる!
多様な国のみなさんが、ホストファミリーとして参加しています。
英語だけではなく、多様な異文化体験を実現します!
イギリス・アメリカ・インド・パキスタン・イスラエル・ブラジル・チェコ・インド・エチオピア・ウクライナ・ロシア・オーストラリア・スペイン・トルコ・ミャンマー・香港など
※ホストファミリーによっては午前10時開始、午前10時終了も可能になります。
※ホストファミリーの予定によっては食事が外食になる場合もあります
元気いっぱいに笑顔で「Hello!」と挨拶してください。万国共通で笑顔は大切です!
・ホストファミリーから出身国について聞こう!
・ダンスや音楽、アウトドアアクティビティなどホストの特技や趣味を一緒に楽しむ
ホストファミリーの自慢の外国料理を一緒につくって、美味しくいただきます!
夕食後にはホストファミリーと英会話時間。ジェスチャーを交えながら、話を聞いたり、自分のことを伝えよう。
世界の朝食と日本の朝食の違いを考えてみると面白いかも!
ここでもホストファミリーの特技や趣味、異文化体験を楽しもう!
ホストファミリーと過す最後の食事、手伝いながら、食事の時に覚えた言葉で感謝を伝えよう!
まちなか留学で体験したことや覚えた言葉を家族に話してみよう♪
2025.05.21
【重要】当社と名称が類似する「株式会社ハローワールド」に関する報道について
READ MORE →
2025.04.15
内閣府「沖縄国際交流体験促進事業」に3年連続で採択
READ MORE →
2024.06.11
東京電力ホールディングスが運営するSoloTimeと「まちなか留学」を開催決定
READ MORE →
2023.08.21
福利厚生サービス”福利厚生倶楽部”にて「まちなか留学」提供開始
READ MORE →
● まちなか留学は、国際交流を通じた異文化理解を促進する体験プログラムであるため、宿泊を目的としたご利用はお断りしております。
● 1日目と2日目の間で自宅に一旦お帰りいただくことも可能です。まちなか留学は宿泊を目的にしておらず、宿泊料は頂戴しておりませんので、その場合でも参加費用の額に変更はありません。参加費用には宿泊に伴う対価は含まれておらず、料理体験及び異文化体験交流の対価になります。
● 1日目の夕食、2日目の朝食・昼食の3食は、ホストファミリーと一緒に料理体験をしていただきます。午後1時開始の場合は、1日目の昼食は各自で済ませてから集合ください。
● 持ち物はお着替えと歯ブラシ等があれば大丈夫です。
● まちなか留学には私ども事務局は参加せず、ホストファミリーが全て担当します。
ただ、写真・動画撮影などで訪問することがあります。
事務局が撮影する写真またはホストファミリーの撮影する写真動画は本プログラムの広報に活用しますが、 写真等をfacebook等で活用することを許可されない方はその旨前もってお教えください。
● 大使館など外国政府が管理する敷地・施設での事故などについては、上記保険や団体保険が適用されない可能性があります。
● 各ご家庭によって、ホストファミリーの出身国、人種、宗教、家の広さ、料理体験の内容、提供される体験の内容、ベッドの大きさなど全てが異なります。
広い家もあれば狭い家もあります、食事の内容も家庭それぞれです。
しかし、それが実際の社会であり、世界の多様性です。
この違いについて、比較し優劣をつけるのではなく、多様性として認識し、多様な価値観を養うのがまちなか留学の醍醐味になります。
ぜひ、いろんなご家庭にまちなか留学し、多様な世界を旅してください!
Q. まちなか留学を終えて感じている事、気持ちの変化など教えて下さい。
2023/05 14歳 女性