HelloWorld株式会社(以下「HelloWorld」)はJR東日本グループと連携し、2024年2月17日にオールイングリッシュで楽しく多様性を学ぶ列車「インターナショナルトレイン」を運行しました。小学校3年生~中学校3年生を対象とし、約4時間の国際交流プログラムを提供。約170名の参加者は、23カ国30名のイングリッシュスピーカーと一緒に世界を体感しました。
ベンチャーへの出資や協業を推進するJR東日本スタートアップ株式会社と「JR東日本スタートアッププログラム2023春」の採択企業であるHelloWorldと、東日本旅客鉄道株式会社(以下JR東日本)首都圏本部は、オールイングリッシュで楽しく多様性を学ぶ列車「インターナショナルトレイン」を運行。

JR上野駅で集合、パスポートを受け取って貸切列車に乗車。民族衣装を身につけたイングリッシュスピーカーと乗る列車は、いつもの”鉄道”とは一味も二味も異なります。
一つ一つの車両をアメリカ、ヨーロッパ、アジア、アフリカ、オセアニアの5大陸に見立てたインターナショナルトレインでは、車両を移動する際に駅員さんにオリジナルパスポートを提示し、スタンプを押してもらいます。
食文化や音楽、民族衣装など、テーマは同じでも国によってさまざま。気になることは積極的に質問しAll Englishでのコミュニケーションを図ります。



折り返し地点のJR小山駅では、イングリッシュスピーカーに日本の文化を紹介。駅構内でも複数のミッションを設け、英語でのアウトプットを促します。
「英語で話すのは難しかったが、世界の国々のことを思っていた以上に知ることができた。楽しかった。」(参加者)
「ふだん英語を習っているが、実際に使う場面がなかったので、イングリッシュスピーカーたちと話し、自分の英語が通じたと喜んでいた。同じ鉄道好きの友達ができ、楽しかったと言っていた。」(保護者)
「電車=ドメスティック」、「電車=移動」という概念を打ち破る『インターナショナルな貸切列車』 。
貸切列車に多国籍のイングリッシュスピーカーと一緒に乗り、英語漬けの環境の中で気軽に世界を体感。修学旅行での貸切列車を有効的に活用できる、新感覚の英語実践プログラムです。詳細・ご質問はHelloWorld株式会社 教育旅行/法人事業部までお気軽にお問い合わせください。
※本記事での紹介内容は、JR東日本グループとのオリジナルプログラムです。教育旅行/法人向けでのプログラムは内容が異なる場合がございます。
修学旅行や校外学習、遠足などにHelloWorldの国際交流プログラムを取り入れてみませんか?例年、修学旅行シーズンには予約が殺到しますので、ぜひお早めにお問い合わせください。

※「まちなかロゲイニング」は2024年4月に「まちなかENGLISH QUEST」に名称変更しました。