参加費用

留学や世界一周に行きたいと思いながらも、お金や時間がなくて諦めていませんか?
「まちなか留学HelloWorld!(ハローワールド)」は東京と沖縄に住む外国人のお家で
ホームビジットの機会を提供しています。
沖縄には120ヶ国、約7万人、東京には約180ヵ国、約55万人が住んでるなんて、ワクワクしませんか? 今月はこの国♪来月はあの国♪週末にできる新しい留学のカタチです。
外国人ファミリーと「英語で何かをやってみる!」ことを通じて、児童生徒の英語への関心を高めます。好きこそ物の上手なれ。
英語ができなくても大丈夫!身振り手振りで外国人ホストとお話してみましょう。心が通えば、言葉はあとから付いて来ます。
※ホストファミリーによっては午前10時開始、午前10時終了も可能になります。
ホストファミリー宅にて集合
元気いっぱいに笑顔で「Hello!」と挨拶してください。万国共通で笑顔は大切です!アクティビティ
・パソコンを使って国の紹介。料理体験・ファミリーディナー
ホストの自慢の外国料理を一緒につくって、美味しくいただきます!スピーキング
夕食後にはホストファミリーと英会話時間。ジェスチャーを交えながら、話を聞いたり、自分のことを伝えよう。料理体験・朝食
世界の朝食と日本の朝食の違いを考えてみると面白いかも!アクティビティ
ここでもホストの特技や趣味や文化体験をして楽しもう!料理体験・昼食
ホストと過す最後の食事、手伝いながら、食事の時に覚えた言葉で感謝を伝えよう!解散
まちなか留学で体験したことや覚えた言葉を保護者の方に話してみよう♪
"まちなか留学"をコンセプトに
日本に住む外国人宅ホームビジットを提供しています
一度は憧れる、「海外留学」や「世界一周」
でもお金と時間の問題でいけない人がほとんど
それなら、国内で世界中の人たちに出会っていこうという考えです
日本には約200ヶ国の外国人が住んでいます
その家庭におじゃまして、海外の文化に触れる
それも立派な留学です
世界中の国に1人ずつHello!と言える友達がいて
その国のことを少しでも知っていること
そんなことが当たり前になったら
世界ってもっとハッピーになると思うのです
Q.まちなか留学はどうだった?
岡美咲さん
これまでは日常生活で英語を意識して会話をしたことがなかったので、相手に英語で思っている事を伝えるのは難しかったです。でも、ホストファミリーが私が言った日本語を英語に直して教えてくれたので、前より英語がつかえるようになったと思います。
大城はなさん
日常では出来ないような経験を沢山させて頂けて、私達が充実したホームステイになるようプランを立ててくれたホストファミリーにはとても感謝しています。生活スタイルや考え方が違う所があったので意見交換などが出来て、また自分が将来何をしたいのか改めて考えさせられる機会にもなってとても良い経験になりました。
NHKザ・ライフ「沖縄経済 その可能性〜若者たちの挑戦〜」取り上げられました
READ MORE →
2022.03.31
日経新聞に掲載されました
READ MORE →
2022.02.08
「オンライン留学」が沖縄タイムスに掲載されました
READ MORE →
2022.02.08
第5回日経ソーシャルビジネスコンテストで優秀賞を獲得しました
READ MORE →
LINEで最新情報をチェック&質問する
● 本サービスは、国際交流を通じた異文化理解を促進する体験プログラムであるため、宿泊を目的としたご利用はお断りしております。
● 1日目と2日目の間で自宅に一旦お帰りいただくことも可能です。本サービスは宿泊を目的にしておらず、宿泊料は頂戴しておりませんので、その場合でも参加費用の額に変更はありません。参加費用には宿泊に伴う対価は含まれておらず、料理体験及び異文化体験交流の対価になります。
● 寝具については、ホストファミリー宅に人数分ない場合は、ゲスト様にご持参いただくようお願いすることがあります。
● 1日目の夕食、2日目の朝食・昼食の3食は、ホストファミリーと一緒に料理体験をしていただきます。午後1時開始の場合は、1日目の昼食は各自で済ませてから集合ください。
● 持ち物はお着替えと歯ブラシ等があれば大丈夫です。
● ホームビジットには私ども事務局は参加せず、ホストファミリーが全て担当します。
ただ、写真・動画撮影などで訪問することがあります。
事務所が撮影する写真またはホストファミリーの撮影する写真動画は本プログラムの広報に活用しますが、
写真等をfacebook等で活用することを許可されない方はその旨前もってお教えください。
● より安心なご利用のためにご自身で「国内旅行傷害保険」の加入もよろしくお願いします。
● 大使館・米軍施設など外国政府が管理する敷地・施設での事故などについては、上記保険や団体保険が適用されない可能性があります。
● 各ご家庭によって、ホストファミリーの出身国、人種、宗教、家の広さ、料理体験の内容、提供される体験の内容、ベッドの大きさなど全てが異なります。
広い家もあれば狭い家もあります、食事の内容も家庭それぞれです。
しかし、それが実際の社会であり、世界の多様性です。
この違いについて、比較し優劣をつけるのではなく、多様性として認識し、多様な価値観を養うのがまちなか留学の醍醐味になります。
ぜひ、いろんなご家庭にホームビジットし、多様な世界を旅してください!