みなさん、こんにちは。
今年度、HelloWorldではオキナワインターナショナルスクール様 (以下OIS、南城市、理事長兼校長・知念正人)のサマースクールにてSDGs学習プログラムを提供します!
小学生から高校生を対象にした英語漬けのサマースクール

3回のセッションに分けて、地域や世界、科学、自然など多岐にわたるテーマを網羅し全9プログラムを展開します。対象は小学生から高校生まで。外国人講師と沖縄県内に住む在住外国人約30人が活きた英語をコミュニケーションツールとし、子どもたちに学びを提供します。詳細についてはOISホームページよりご確認ください。
今回はそんなOISで実施されるサマースクールで講師をしていただく方の紹介をいたします!
ウミガメの保護活動に注力 講師はカール・バスティアンさん
Carl Bastian(カール・バスティアン)さんはオーストラリア出身のマリン保護活動家で、現在は「沖縄海岸保全団体 Chura~mura」で活動されております。主に読谷村にある宇座ビーチを拠点に、ウミガメの保護活動に注力しています。



専門家とフィールドワークで学ぶ 沖縄の自然案内/ワークショップ
カールさんにはSession3で行われる「専門家による沖縄の自然案内/ワークショップ」の講師をしていただきます!SDGs 14 「海の豊かさを守ろう」に取り組むプログラムです。
自然保護活動などをされているCarlさんを講師に、沖縄の自然についてレクチャーしてもらうことで、自然や沖縄の生態系などについての理解を深めることのできるプログラムとなっています。OISの教室で沖縄の海洋や生き物についてのレクチャーを受けたあと、実際に近隣のビーチへと出向きフィールドワークを行います。


使用言語はもちろん英語です。座学だけでなく、実際のビーチで自然に触れながら英語を学べるのもこのプログラムの魅力の1つです。
3シーズンに分けて提供 中高生には“深い学び“を
OISサマースクールは3シーズンに分けてそれぞれを「セッション1,セッション2,セッション3」と称して行われます。小・中・高校生のプログラムの英語レッスンはSDGsアクティビティーにリンクし、各クラスに合わせて内容レベルも変わります。
素晴らしい外国人講師陣からのレクチャーを受けられるOISサマースクール2022は現在も申し込み受付を行なっています。申し込みはこちらより。みなさんのお申し込みお待ちしております!
写真提供 : churamura · Environmental Conservation Organization